久しぶりの原宿が明洞みたいだった
今日は原宿ネタ。
何年か前、職場が明治神宮前近郊だったので竹下通りは散歩がてらよく行ったりしていました。(かれこれ10年ぐらいは原宿を拠点に生活をしていました)
ですが、職場がお引越しとなり、もうすっかり行かなくなった「原宿」
BT21ができたよっ!とかどこかのカフェでカプホルイベントやってるよ!みたいな話は聞きつつも
原宿=若い人(小学生・中学生)
そんなイメージで、すっかりご無沙汰になっておりました。
週末に用事があり、久々に散歩をしてきました。
表参道のGYAREでランチ。
(GYREは複合商業施設らしい。)
4Fにあるフードコーナーにて。


めっちゃおしゃれなフードコート的な感じ?そんな空間。
密になるのを気にしてテラスで。
豆腐ハンバークとポテトサラダ、ラタトゥユ+サラダがついて1,200円。
(サラダではなくご飯でもOK)
表参道を見下ろしながらいただきました。梅雨、早くオワレ!
この時点で、表参道駅周辺の変わり様にもびっくりしたのですが!(←なにせ久々)「この後、3CE行っていい?竹下通り」と友達。
え!?3CEできたの?竹下通りに?!←もう完全にオノボリさん化。

本当にできていた。
しかも3CEセールやっていて、商品によってはかなりお買い得なもの有。
3CEのすぐ隣には、韓国系よくあるアクセサリーSHOP、向かいにはエチュードハウス、付近にはイニスフリーと。
え!?ここの一角、明洞じゃん!って思いましたよね。
いつの間に韓国系のお店がじわじわと竹下通りを責めてきている。。
若い子達からの韓国ムーブメントでここまでやってきたんでしょうけど、
こういう風景みていると、日韓問題でがちゃがちゃやっている場合じゃないよーって思いますね、両国ともに。
経済を回すには、韓国系ショップは必須だと思います。ひとつの文化として。
脳内だけ明洞にワープした私達が次に向かったお店はこちら。
차a (チャ)

ハングルが普通に浸透(笑)
ここは、タルゴナミルクティーが飲めるお店。
店内に席はなく、テイクアウトが主流かな?
歩きながら飲む!こちらも韓国スタイルカフェ。
タルゴナミルクティー、はじめて飲みましたがめちゃめちゃ美味しい♡
ㅊa!最高♡
上にのっているキャラメル風味のカラメ焼きを溶かしながら飲むそうです。
香ばしくてまた飲みたい。
忘れられない味。
この流れで代官山へ足を向けるが・・・・
代官山でスカをくらったお店もやはり韓国系のカフェだったんだけど。
ここは外観もメニューも本当に可愛いからリベンジしたい。
しかし、このコロナな日常でも代官山は混んでいてカフェはほとんど待機必至。
そんな私達を受け入れてくれたカフェ。

最近、フィルムカメラアプリで撮るのが好きです。←どうでもいいTMI

東京ではコロナ感染が蔓延していまして、でもその中でもGO TOキャンペーンもやるし、観客を入れてのイベントも始まりますし。
終息までにはあと何年か、かかりそう。
私達がKOREAに行ける日なんて、ずっと先な気がして
毎日テンションが下がります(涙)
兵役が迫っているアイドルを応援している方々にとっては1日でも早く推しに会いたいって思いますよね。(BTSのJINペンとかね、ベッキョンペンとかね)
ハァアアアアアーー←大きなためいき。
★ランキング参加中!!素敵なブロガーさんたち沢山♥
Leave a Reply